「私のお雛様!」と大きくなってもきっと喜んで頂けるとの思いを込めて、特殊な技法でお子様のお名前をお入れ致します!
四国中央本店・今治店ならではのサービスをとなっております。
※お人形によっては、大きさや生地などによりご希望に添えない場合がございます。
すべて手作業のため、字の形やお名前の入る位置は、職人にお任せとなります。
予めご了承ください。
名入れ工程
①胡粉(ごふん)と、にかわを混ぜ合わせる。
【胡粉】
貝殻を細かく砕いて作られた顔料(日本画などにも使用されています)
【にかわ】
動物の皮や骨を煮詰めて作られた接着剤
②混ぜ合わせたもの①で、名前を書く。
・名前が盛り上がるように2.3回重ねる。
・半日ほど乾かす。
③名前に漆を塗る。
【漆】
漆の木の樹液のこと
・漆を塗るのに15分~20分ほどかかります。
・40分ほど置く。(夏場は1時間ほど置く。)
④金箔を貼りつける。
金箔は、1號の金粉を使用
・金箔は、漆が乾ききらないうちに張り付ける。
・漆が塗られている部分(名前)にのみ、金箔が張り付く。
漆の乾き具合によって、金の光沢加減が変わるので張り付けるタイミングが難しい。
⑤最後に張り付いた金箔の要らない分を刷毛で退ける。
完成☆